双子ママ研究者の研究・育児日誌

文系の女性研究者(特別研究員PD)のブログです。 出産して双子の女の子のママになりました♡育児と研究の両立に奮闘するなかで思ったことを書いていきます。

学振

今年・今後の抱負

あけましておめでとうございます。 2018年もどうぞよろしくお願いいたします。 本日から3月末までの3ヶ月限定で学振RPDになります。ありがたいことに4月からの職に内定をいただいています。自宅から通える場所での就職でテニュア付きポストです。恐ろしいほ…

学振PD終了に向けて

今月末で学振PD期間が終わります。年明けには学振RPDになります。 育児のための中断期間があったので、学振PDとして3年7ヶ月を過ごしたことになります。結構長い間だった気がします。この間、博士号を取得したり、結婚、妊娠、出産、育児といったライフイベ…

学振三大悪制改善か??

先ほど学振から特別研究員採用者宛にアンケートが届きました。以前、クレジットカードの発行が出来たかというアンケート調査がきましたが、今回のアンケートはそんなレベルのものではありません!! アンケート依頼メールによれば、 このアンケートは「特別…

RPD申請:出産・育児による研究中断の影響

私は学振PDの研究中断期間〜研究支援再開準備期間に学振RPDの申請準備・申請をしました。もし学振RPDに採用されなければ、PD終了後、どんなふうに研究を続けていけばいいかは未知の世界です。子どもが幼い時期に想定される様々な困難を乗り切るためにも自由…

学振面接【準備編】

私は平成26年度に採用された学振PDです。平成26年度は、学振の年齢制限が撤廃されたり、面接がポスターからパワポに変わったりした年で、それなりに変革(?)がありました。面接になった時は「なんで今年から年齢制限なくなっちゃったのよー!!」なんて心…

学振PD結果連絡

昨日学振PDの結果通知が来たみたいですね。 PD結果が気になっていたのは、申請書を添削した友人が応募していたからです。 申請書を見ると情が出て来ますが、今年見た2人は仲の良い友人だったのでなおさらでした。 1人は修士時代を共にした同期。彼は留学し…

学振申請書の攻略法

学振RPDの採用内定に大喜びし、お盆明けまでは自分がまだ専任講師になったわけではないという厳しい現実を忘れて喜びに浸ってしまおうと思っている今日この頃。学振はDC1の不採用以来、DC2、PD、RPDはシームレスで採用された、ということで、お盆明けまでの…

学振RPD採用内定!

本日平成29年度特別研究員RPDの審査結果が通知されました。 無事、面接免除の採用内定でした!!! RPDは必ず面接があると思っていたのですが、いつのまにか免除もできていたのですね。知らなかったです。なので、本当に想像もしていなかった吉報でした。 こ…

研究者の妊娠中の過ごし方の一例

ブログを始めたころに妊娠中の過ごし方について書こうと思っていましたが、すっかり忘れていたので少しだけ書いておこうと思います。 まず、私は妊娠・出産するために学振PDを狙っていました。理由は単純です。自分の裁量で研究ができる特別研究員は、妊娠中…

学振PDの申請書添削

学振の学内締め切りは各大学によって違いますが、再提出期間も含めて、そろそろ完全に締め切られてきているみたいですね。 私は学振RPDを狙っていますが、過去に学振DC、現在学振PDということで、出身大学、学振受入先大学、その他諸々で学振申請書データを…

特別研究員の保育園事情2

さて、前回のブログでも書いたように、学振の特別研究員は、学振と雇用関係がないため就労証明書が出ません。さらに、一般的にとっても変わっている仕事内容なので、周りに理解されにくいです。ということで、特別研究員の保活はややこしくなります。 妊娠中…

学振RPD申請に向けて…

学振特別研究員の保育園申請について書こうと思っていましたが、今はその余力がありません… というのも、妊娠・出産のため研究を3ヶ月以上中断した人が申請資格を持つ、学振RPD(Restart Postdoctoral Fellow)の申請へ向けて研究計画書を作成中だからです。…

特別研究員の保育園事情1

「保育園落ちた日本死ね!!!」ブログが大きく取り上げられている昨今。 保育園に「落ちた」女性が、「どうすんだよ会社やめなくちゃならねーだろ」と、日本の政策に怒りをあらわにされています。 待機児童、さらに入所保留児童(特定の保育所へ入所できず…